聖書 ルカ福音書18:35~43 宣教題「主よ、私を憐れんで下さい」 説教者 松倉治

・18:35-39 「イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道端に座って物乞いをしていた。 18:36群衆が通って行くのを耳にして、『これは、いったい何事ですか』と尋ねた。」 18:37 道行く人々は、「ナザレのイエスのお通りだ」と知らせると、 18:38彼は、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と叫んだ。 18:39先に行く人々が叱りつけて黙らせようとしたが、ますます、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けた。

イエス様が今にもこの前をお通りになるのだと聞いた「ある盲人」は、イエス様を待ちに待っていましたと言わんばかりに、「ダビデの子よ、わたしを憐れんで下さい」と叫び出した。「ある盲人」と特定されているように、彼は視力を失っていたのである。ルカ8の43以下に登場する、「12年この方出血が止まらず、医者に全財産を使い果たした女性」と同じように、彼も目が見えるようになるためにあらゆることを試して来たのではないか。しかし、視力は回復しなかった。この後の41節で彼はイエス様に「見えるようになりたいのです」と答えているように、彼の願いは何と言っても、見えるようになることであったのではないか。見える、何処へでも自分の足で歩いて行ける。したいことが出来る。見たいものが見える。彼の願いは言い換えると、自由を得ることであった。彼がそうであったなら、どれほど嬉しく、良かったことか。しかし、彼には視力がなく、暗闇に支配されて生きて来たのである。イエス様なら、この自分の願いをかなえて下さるに違いないと、彼はイエス様にわたしを憐れんで下さい。と叫んだのである。

その叫びを聞いた「先に行く人々」が彼の叫びを叱りつけて黙らせようとした。先に行く人々とは、イエス様に従って来た弟子たちであると、ある本は説明している。そのように盲人の叫び声はもう、やかましいなどと言える範囲を超えていたに違いない。しかし、盲人は、そのような忠告を聞いている暇も時間もない。社会常識とかモラルとかも、目が見えるようになったら、いくらでもお詫びする。今の彼にとって必要なことは、イエス様の憐れみを受けて、目が見えるようになることだけである。彼は忠告されればされるほど、大きな声で、「ダビデの子よ、わたしを憐れんで下さい」と叫び続けたのである。彼は全身を、彼のすべてをイエス様に私を憐れんでくださいと、丸投げしたのである。

・ 18:40-43 「イエスは立ち止まって、盲人をそばに連れて来るように命じられた。彼が近づくと、イエスはお尋ねになった。 18:41『何をしてほしいのか。』盲人は、『主よ、目が見えるようになりたいのです』と言った。 18:42そこで、イエスは言われた。『見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った。』」18:43盲人は忽ち見えるようになり、神をほめたたえながら、イエスに従った。これを見た民衆は、こぞって神を讃美した。」

イエス様は、盲人の信仰の救いを求める叫びをお聞きになった。イエス様はあの女性がイエス様の衣の裾に触れた時、力が出て行ったことを知られたように、彼の叫びが何であるかを身体で受けて、立ち止まられた。彼のすべてを受け止められたのである。そして、「盲人をそばに連れてくるようにと命じられた。」のである。一瞬の静寂が、そのあたりに走った。イエス様は盲人に問われる。「何をしてほしいのか」と。彼は答えた。「主よ、目が見えるようになることです。」彼の願いは言うまでもなく「見えるようになること」である。

しかし、ここにもっと決定的に大事なことがあるのである。確かに視力が回復することでもあるが、それ以上に決定的なことは、光の世界、明るい世界ということである。光がなければ、即ち、暗闇ではいくら視力があっても何も見えないのである。彼が求めていたものは、確かに視力であり、自由に歩けることであるが、それより何より、彼にとってどうしても必要なことは、光の下に生きるということである。「見えるようなりたい」と言うことの究極的な願いは、「光の中に生きたい」と言うことである。そして、その光とは、太陽光のように明るい光であるが、ここで彼が自分でも知らないままに求めているのは、実は�~の光である。彼が光のない世界に生きていたということは、神から離れて生きていたということをここでは意味する。彼の信仰としての「ダビデの子よ、わたしを憐れんで下さい」は、医者や学者を呼び求めていない。彼は信仰の救主、信仰の救い、神の救いを、神の憐れみの下に求めているのである。イエス・キリストを求めているのである。

イエスは「見えるようになれ、あなたの信仰があなたを救った」と言われる。「盲人は忽ち見えるようになり、�~をほめたたえながら、イエスに従った。」とある。ある盲人は、まさしく暗闇に刺し貫かれた人間の姿というものであったし、現にそうなのであるが、同時にその闇から救い出され、信仰によって解放された人間の両極にいる人間の姿でもあるのではないか。イエス様も「それは私が癒したのである、などと仰らずに、何処までもこの盲人の信仰によるものであるかのように、御自身は身を引いて盲人の信仰として下さったのだと思って読ませていただいた。

その彼は忽ち光の下においていただくと同時に、視力さえも回復していただいて、�~をほめたたえながら、イエスに従った。彼は全世界を照らす命の光をイエス様からいただいた。そうである以上、彼は既にイエス様のものである。彼がイエス様に従ったということ、黙れと言われても、その言葉に従うことが出来ず、ただイエス様の光を求め続けた者である以上、彼がイエス様に従ったのは至極当然のことである。アーメン。

聖書は「これを見た民衆は、こぞって神を讃美した」と、今日の聖書箇所の終わりで、そう伝えている。光を知らず、暗闇にだけ生きて来た者が、イエス様から頂いた光の世界の人間になった。それと同時に、イエス様に従っていた弟子たちも、神なしの暗闇から光の世界、神の世界へと復活させていただくことの喜びを改めて知ったのではないか。

そのように、この盲人に対する神の恵みと盲人の信仰とを、民衆はしっかりと見ていたのである。盲人を見世物として見ていたことをも忘れてしまって、ただ驚くばかりか、神様がおいでになること、いま現に目の前に、神をほめたたえる盲人と共に喜んで踊っておいでになる�~様を、彼らも一緒に褒めたたえたのである。嬉しい限りのことである。

この盲人の喜びを一緒に喜ばれたイエス様は、この後、エルサレムへと向かって受難の道を十字架に向かって進まれるのである。そのように、少なくとも私たちの間に苦しみが続く限り、イエス様は我々に先立って苦しみを共にして下さる。イエス様の苦難は今もまだ続いているのである。すべての人間が、命の光はイエス様から来ることを知って、あの民衆のように、あの盲人がそう叫んだように、「ダビデの子よ、私を憐れんでください」と叫んだように、すべての人がこぞって神の憐れみを叫び求める時まで、イエス様の苦難の十字架への道は終わらないのである。アーメン。

 

ー聖書ー ルカ 18章35節~43節

18:35 イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道端に座って物乞いをしていた。18:36 群衆が通って行くのを耳にして、「これは、いったい何事ですか」と尋ねた。18:37 「ナザレのイエスのお通りだ」と知らせると、18:38 彼は、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と叫んだ。18:39 先に行く人々が叱りつけて黙らせようとしたが、ますます、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けた。18:40 イエスは立ち止まって、盲人をそばに連れて来るように命じられた。彼が近づくと、イエスはお尋ねになった。18:41 「何をしてほしいのか。」盲人は、「主よ、目が見えるようになりたいのです」と言った。18:42 そこで、イエスは言われた。「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った。」
18:43 盲人はたちまち見えるようになり、神をほめたたえながら、イエスに従った。これを見た民衆は、こぞって神を賛美した。