聖書 マタイ 14:22~36   宣教題 向こう岸へ   説教者  中田義直

イエス様は五つのパンと二匹の魚で男だけで五千人という群衆の空腹を満たされました。この「五千人の給食」といわれている奇跡の出来事の後、イエス様はご自分の弟子たちを強いて舟に乗せて向こう岸にわたるようにと言われた、と聖書にしるされています。

「強いて」というのですから弟子たちは向こう岸に行くようにというイエス様の言葉に従いたくなかったのでしょう。その理由として考えられることの一つは、湖の天候です。イエス様の弟子の中にはガリラヤ湖の漁師だったものがいます。彼らにとって、湖の天候を知るというのは漁にとっても重要なだけでなく、命にかかわることでした。彼らは長年の経験と知識から、今日、この時間から湖を渡って向こう岸にわたるのは好ましくないと思っていたのではないでしょうか。また、イエス様を置いて自分たちだけ舟で向こう岸に行くということに疑問を感じていたのかもしれません。この後イエス様はどうされるのだろう、何のために自分たちだけ舟で向こう岸にわたるのだとうと素朴に疑問を抱いても不思議ではない状況です。

結局、弟子たちはイエス様に強いられて舟に乗り、向こう岸に向かって舟を出しました。それから、イエス様は群衆たちを解散させられました。そして、イエス様は一人で山に登って祈りの時を持たれたのです。夕方、日が暮れてもイエス様は一人で祈りの時を持たれました。バプテスマのヨハネの死という、痛ましい出来事を知ったイエス様は、やっと一人静かに父なる神様の前に祈る時を持つことができました。イエス様が弟子たちを強いて舟に乗せたのは、このような時間を必要とされていたのではないでしょうか。

一方、イエス様に強いられて向こう岸にむかった弟子たちは逆風に悩まされ、思うように舟は進んでいませんでした。日はすっかり暮れてしまい、それからも長い時間が過ぎて真夜中になっていましたが、弟子たちは向こう岸につくことができずにいました。漁師であった弟子たちがいたことを考えると、弟子たちは本当に大変な状況の中にいたことがわかるでしょう。そして、この弟子たちは本当に驚くような経験をすることになります。逆風と波の中、湖の上を歩いてくる人影を彼らは見るのです。聖書には「『幽霊だ』と言っておびえ、恐怖のあまり叫び声をあげた」と記されています。風と波に悩まされ、疲れ切っていた弟子たちがこの不可解な出来事の中で恐れを抱き、取り乱したとしてもそれは当然のことといえるでしょう。

このような状況の中で、彼らはイエス様の声を聴きます。幽霊だと思っていた人影は、イエス様だったのです。聖書には「イエスはすぐ彼らに話しかけられた。『安心しなさい。わたしだ。恐れることはない』」とあります。いくつかの解説書や説教の中でイエス様のことを幽霊だと思ってしまった弟子たちを「不信仰」だと言っているものがあります。実は私自身もそのようにこの個所を読んでいました。しかし、真夜中の暗闇の中、強い風と波にもまれる舟の上で、何よりも人が水の上を歩いてくるのです。イスラエル旅行をした時、シナイ山に上って日の出を見るために夜中に宿を出てシナイ山に向かったのですが、月の光のない日、電灯も何もない闇の中では、懐中電灯で照らさなけれれば自分の足元さえ見えないという経験をしたことがあります。そのことを考えると、人影がだれかわからないというのは当然のことではないでしょうか。それよりも、弟子たちが恐れたことを知ったイエス様がすぐに話しかけ、「安心しなさい」と言ってくださったことに目を向けたいと思うのです。

イエス様は弟子たちを強いて向こう岸に先に向かわせました。これはイエス様の命令です。そして、イエス様は弟子たちにできないことをさせようとしているのではありません。弟子たちに向こう岸に行きなさいと入ったイエス様は、ご自身のその言葉を真実としてくださいます。そして、イエス様は弟子たちと共に歩む中で、やがて来る日のことを考えておられました。それは、神様の救いの計画の成就の日、十字架の時です。やがて、その時が来ればイエス様は弟子たちのもとを去らなければなりません。そして、イエス様が去った後、弟子たちはイエス様から託された働きを担ってゆかなければならないのです。イエス様はその時のことを視野に入れながら弟子たちを導いておられました。そのことを思いますと、弟子たちだけで向こう岸に行くようにと命じられたのは、その時のための備えのようにも思われるのです。

そして、弟子たちだけで船出した舟は、逆風に悩まされ波にもまれて目的の地になかなかたどり着けません。それどころか、ガリラヤ湖の漁師であり、舟の操作に関してはその道のプロであった弟子たちにとっても、直面している状況は彼らの力量を超えていたのです。しかし、困難な状況の中に置かれている弟子たちのもとにイエス様は、水の上を歩くという不思議な仕方で近づいてきてくださいました。そして、イエス様は彼らに「安心しなさい」と声をかけてくださったのです。イエス様は彼らの不信仰を指摘するためではなく、「安心しなさい」と語りかけ、導くために彼らのもとに近づいて行かれたのではないでしょうか。

水の上を歩いてきたのがイエス様だと分かった時、ペトロは「主よ、あなたでしたら、わたしに命令して、水の上を歩いてそちらに行かせてください」といいました。とてもペトロらいい言葉であり、行動です。そこには、イエス様のなさることを自分もさせていただきたいというイエス様に対する尊敬や、あこがれがあったように思います。彼らはイエス様の弟子、でありましたが同時にイエス様のファンでもありました。特にペトロにはそのようなイエス様に対するファンのような気持ちが強かったように思えます。このペトロの言葉にイエス様は応えてくださいました。「イエスが「来なさい」と言われたので、ペトロは舟から降りて水の上を歩き、イエスの方へ進んだ」と記されています。

ペトロは確かに水の上を歩いたのです。ところが、この事実をしっかりと受け入れる前にペトロの心には「恐れ」がわき起こってしまいました。聖書にこう記されています。「しかし、強い風に気がついて怖くなり、沈みかけたので、「主よ、助けてください」と叫んだ。14:31 イエスはすぐに手を伸ばして捕まえ、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」と言われた。14:32 そして、二人が舟に乗り込むと、風は静まった。14:33 舟の中にいた人たちは、「本当に、あなたは神の子です」と言ってイエスを拝んだ」。強い風に気づいて、恐れたペトロは沈みかけてしまいました。彼は「主よ、助けてください」と叫びました。イエス様はすぐに手を伸ばしてペトロを救ってくださいました。そして、イエス様はペトロに「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」と言われたのです。ペトロは水の上を歩いてイエス様のもとに行くことを望み、イエス様はその望みに応えてくださいました。しかし、ペトロは強い風を見て恐れを抱いたしましました。水の上を歩くということ、それは、ペトロの力ではなくイエス様の力です。ところがペトロは、イエス様の力を見失い、「私には、こんなことができるはずはない」という思いを抱いてしまったのではないでしょうか。そして、イエス様は溺れかけたペトロに手を伸ばして救い出してくださいました。

弟子たちが風と波に悩まされていた時、彼らはイエス様のことを幽霊だと思ってしまいました。なぜでしょうか、それは誰もいないはずのところに人影を見たからでしょう。人がいることが当たり前のところで人影を見て幽霊と思うことはありません。そして、彼らは「安心しなさい」というイエス様の声を聴きました。そのことが、どれほど弟子たちを励まし力づけたことでしょうか。「水の上を歩かせてくださいといった」ペトロの姿は、彼がどれほど力づけられたかということを、物語っているのではないでしょうか。いないはずのところにイエス様は来てくださったのです。自分の力の限界を感じる時、そして、誰も助けてくれる人がいないという困難な状況の中にも、イエス様は共にいてくださいます。私たちが、イエス様がいるはずがないと思い込んでいるところにも、イエス様は来てくださいます。そして、「安心しなさい」と語り掛けてくださるのです。そして、イエス様は沈みかけて不信仰な者に手を伸ばして捕らえ、救い出してくださったのです。

こうして、弟子たちは、イエス様に助けていただき、向こう岸にわたることができました。そして、ゲネサレトの地でイエス様は多くの人々の病をいやされました。そして、弟子たちはイエス様の働きを支えたことでしょう。

この出来事は弟子たちの心に深く刻まれたことでしょう。福音書はイエス様がなくなってから30年ほどたってから書かれ始めました。それまでは、弟子たちの口伝によっていたものを文章にしたのです。ですから、そこに記されていることの多くは、弟子たちの記憶に深く残っていたものでした。この出来事は、教会を励まし支えたことでしょう。そこに記されているのは「いるはずがない」と思ってしまうような状況の中でも共にいてくださり、不信仰な者に手を伸ばして救ってくださるイエス様の姿だからです。

 

ー祈り-

主なる神様、あなたに呼び集められ、共に礼拝を捧げる幸いに感謝いたします。

主よ、あなたは私たちを救い、導くために御子イエス様を私たちの世に遣わしてくださいました。イエス様は私たちと共にいて、支え励ましてくださいます。そして、不信仰な者の叫びに応え、手を伸ばして私たちを救ってくださいます。

主よ、どんな時もあなたが共にいてくださることを忘れることのないようにお導きください。私たちは裡なる霊性を整え、イエス様が共にいてくださることに気づくことができますように。あなたの声を聴き分けることができますように、そして、イエス様が私たちを救い、日々命を支えていてくださることへの気づきをお与えください。

この祈りと願い、主イエス様の御名を通して、あなたの御前にお捧げいたします。アーメン

 

ー聖書ー マタイによる福音書 14章22節~36節

14:22 それからすぐ、イエスは弟子たちを強いて舟に乗せ、向こう岸へ先に行かせ、その間に群衆を解散させられた。14:23 群衆を解散させてから、祈るためにひとり山にお登りになった。夕方になっても、ただひとりそこにおられた。14:24 ところが、舟は既に陸から何スタディオンか離れており、逆風のために波に悩まされていた。14:25 夜が明けるころ、イエスは湖の上を歩いて弟子たちのところに行かれた。14:26 弟子たちは、イエスが湖上を歩いておられるのを見て、「幽霊だ」と言っておびえ、恐怖のあまり叫び声をあげた。14:27 イエスはすぐ彼らに話しかけられた。「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない。」14:28 すると、ペトロが答えた。「主よ、あなたでしたら、わたしに命令して、水の上を歩いてそちらに行かせてください。」14:29 イエスが「来なさい」と言われたので、ペトロは舟から降りて水の上を歩き、イエスの方へ進んだ。14:30 しかし、強い風に気がついて怖くなり、沈みかけたので、「主よ、助けてください」と叫んだ。14:31 イエスはすぐに手を伸ばして捕まえ、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」と言われた。14:32 そして、二人が舟に乗り込むと、風は静まった。14:33 舟の中にいた人たちは、「本当に、あなたは神の子です」と言ってイエスを拝んだ。

14:34 こうして、一行は湖を渡り、ゲネサレトという土地に着いた。14:35 土地の人々は、イエスだと知って、付近にくまなく触れ回った。それで、人々は病人を皆イエスのところに連れて来て、14:36 その服のすそにでも触れさせてほしいと願った。触れた者は皆いやされた。