聖書 フィリピ4:4~7     宣教題 祈りと願い  説教者 中田義直

 

 パウロはフィリピ教会の人々に宛てた手紙で、「4:4 主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい」と語りかけています。この部分は、命令口調で書かれているのです。しかし、人は命令されて喜べるものではありません。もし喜ぶことが強要されて、喜んだようにふるまい続けるなら、その人の人格は深く傷つけられてゆくことでしょう。

 ここでパウロはフィリピ教会の人々の人格を無視して「喜びなさい」と言っているのではありません。そうではなく、パウロはフィリピの人々を喜びの失われることのない人生へと導こうとしているのです。この手紙を書いた時、パウロはキリストを宣べ伝えたということで捕らえられ、投獄されていました。フィリピの手紙は獄中で書き記した手紙、獄中書簡の一つなのです。つまり、パウロの置かれていた状況というのは決して喜ぶことのできるような状況ではありません。伝道活動をしたい、伝道旅行を続けたいとパウロは願っていましたが、自由を奪われ、思い通りの活動することはできませんでした。獄中というのは心地よい場所でもなかったでしょう。手紙を書くのも簡単なことではなかったでしょう。それは不自由な状況であり、喜べない状況でした。ところが、このフィリピの信徒への手紙は、「喜びの手紙」と呼ばれるほど「喜び」という言葉があふれています。投獄されているという状況ですから、喜びという言葉を用いて自分自身を励ましている、フィリピの教会の人々を安心させようとしている、そのようなことはあるかもしれません。けれどもそれは決してそ、格好をつけているのでも、やせ我慢しているのでもありません。パウロの心の裡にある「喜び」は奪われていないのです。

 パウロは「4:4 主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい。4:5 あなたがたの広い心がすべての人に知られるようになさい。主はすぐ近くにおられます。4:6 どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。4:7 そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう」と記しています。パウロはこの時、獄中にありながら「主がすぐ近くにおられる」ということを実感していたのです。そして「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい」と記しているように、祈りの言葉が神様に聞き入れられているということ、自分の言葉が神様に届いているということを感じていたのでしょう。

 パウロの求めていること、それは福音を宣べ伝えることです。それがパウロの願いです。そして、この時、パウロは獄につながれていましたが、福音はつながれることはありませんでした。パウロはこの手紙の1章に「1:12 兄弟たち、わたしの身に起こったことが、かえって福音の前進に役立ったと知ってほしい。1:13 つまり、わたしが監禁されているのはキリストのためであると、兵営全体、その他のすべての人々に知れ渡り、1:14 主に結ばれた兄弟たちの中で多くの者が、わたしの捕らわれているのを見て確信を得、恐れることなくますます勇敢に、御言葉を語るようになったのです」と記しています。パウロは捕らえられた時、そして、獄に捕らえられる時にも尋問されることがあったでしょう。使徒言行録の記述でもわかるように、そこでパウロが行った弁明は福音の正しさを語ることでした。それは、獄を守る兵隊たち、そして、獄につながれている人々に「証し」を語ったこととなりました。また、教会の中にはパウロが獄につながれながらも、福音に立ち続けている姿を見て福音に対する確信を持ち、パウロに代わって福音をの伝える働きを担う者が現れました。このような知らせを受け、パウロは「福音はつながれていない」という事実に深い喜びを感じたことでしょう。

 パウロは「4:7 そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう」といいます。「人知を超える神の平和」というように、獄中にあってなお心が平安であり、心のうちから喜びが失われないという事実にパウロ自身、驚いているのではないでしょうか。喜べるはずのない状況、平安であるはずのない状況の中で、パウロの心は平安であり喜びに溢れているのです。そして、この時、パウロは自分がキリスト・イエスによって守られているということを知ったのです。

 苦しい、つらい、悲しいという言葉を私たちは口に出しても良いのです。無理にそれを押し殺して喜ぶふりをすることもありません。苦しい、つらい、悲しいという言葉を人に向かって語ったるときや、独り言のように口に出すことは「つぶやき」です。しかし、神様に語るとき、それは祈りとなるのです。

 「主はすぐ近くにおられます。」この事実を知るとき、私たちは、キリスト・イエスの守りの中を歩む人生、喜びの失われることのない人生を歩むものへと変えられていくのです。

 

ー祈り-

 主なる神様、こうして共に主の日の礼拝を捧げる幸いに感謝いたします。

 神様、あなたは私たちに失われることのない喜びを教えてくださいました。しかし、主よ私たちは弱いものです。目に見えること、目の前のことに心奪われます。そして、あなたが共にいてくださることを忘れてしまうことがございます。私たちの祈りと願いは届いています。

 主よ、苦しい時、悲しい時、悩みに心が支配される時、私たちの魂を主に向けることができるよう、聖霊の助けをお与えください。そして、共にいてくださる主に気づかせてください。主が共にいてくださる喜びの中を歩む私たちでありますように。

  この祈りと願い、主イエス様の御名を通して、あなたの御前にお捧げいたします。アーメン

 

ー聖書ー フィリピの信徒への手紙4章4節~7節

主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい。 あなたがたの広い心がすべての人に知られるようになさい。主はすぐ近くにおられます。どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう。